2023年キングオブコント王者・サルゴリラの面白さ

こんにちは。ねこさん先生です!

出来るだけ週2回の更新を目指し、水曜は「お笑い」、日曜は「バスケ」でいこうと思ったのですが、早速体調不良でできませんでした。。。

今日は本来「バスケ」について書く日なのですが、先週のキングオブコントについて書かずにはいられない!ので、今日はそれについて書こうと思います。

では始めていきましょう!

2023年キングオブコント

前回の投稿にも書いたように、『お笑いの日』という8時間にも及ぶお笑い番組の最後のパートとしてキングオブコントの放送が組み込まれています。

また後でも触れますが、今回の大会はとにかくレベルが高かった!!

審査員も口を揃えて「レベルが高い」といっていましたからね。僕が推していたや団が最終3組に残れないほどでした(灰皿を使って「間」を取るのは新しい発想で面白かったのですが・・・)。

とりわけ、決勝3組に残ったニッポンの社長、カゲヤマ、サルゴリラは本当に面白かったです。コントに明るくない僕ですが、めちゃくちゃ笑えました!

ニッポンの社長はさすがの実力者でした!彼らのネタは繰り返しが特徴だと思っているのですが、そのシュールさとバカバカしさにどんどん引き込まれてしまいましたね。また、少しサイコ的な要素も感じて、ゾクゾクする一面もありました。

特に2本目が面白かったです笑。手術現場というあるあるなセットながら、どんどん内臓を取り出していくそのネタは奇抜でおそろしく、またとても面白かったです。

ただあえていうなら、辻さんがあまり喋らずに淡々と手術が進んでいく時間がもう少し長くても良かったように思います。シンプルでありきたりなツッコミを寝ながら入れていくのは、あまり効果的には見えませんでした。

カゲヤマは、1本目は肌の露出で笑わせるタイプのネタでしたが、2本目ではオフィスのセットのネタで、しっかりとしたコントでした。

ウ○コという言葉が最初に出てくるのですが、松本人志さんも指摘していたように何度もその言葉を使って笑いを取るというネタではありませんでした。彼らは生粋のコント師なのだと思いました!

惜しかった箇所を強いていうなら、最後の電話が鳴り響く終わり方は最近のキングオブコントでは好かれていないような気がするので、もったいなかったように思います(ジャルジャルが以前似たようなことを指摘されていましたよね)。

そして、優勝したサルゴリラですが・・・とにかくめちゃくちゃ面白かった!笑

以下に僕なりの視点でその魅力について書きますので、ぜひご覧ください!

サルゴリラの面白さ

マジックの特番

1本目は、マジックの特番の打ち合わせという設定のネタでした。

番組ディレクターの赤羽さんに、マジシャンのルール(児玉さん)が絶妙に「気色悪い」ネタを見せていきます笑

1つ目のネタは、いくつかある箱にナッツを入れて、パワーを送ると中身が入れ替わるというマジックなのですが、、、

まずナッツの名前が覚えづらい笑。そして、箱もなぜか小箱・中箱・中箱Bという変な設定でわかりにくい笑。

序盤は変なマジックを見せる、まあよくあるネタかなあと思わせつつ彼らの世界観に引き込んで行きました。

赤羽さんのツッコミのボリューム、ワードチョイスもすごくちょうどいいですし、児玉さんの変人演技もすごく秀逸でした。

次のマジックはカードマジックですが、結局先ほどの箱と似たような設定でした。

「冬の筑波山のカードをパソコンケースに・・・夏の筑波山のカードをパソコンケースBに・・・」

「春の尾瀬のカードはさっきの中箱Bに・・・入らないので折って入れる・・・」

するとカードが「夜の松本城」などに変わる・・・

いやあ、意味がわからないし、絶妙に気色悪いですよね!笑 マジックの後のルールさんの決め台詞もよくわからないのですが、赤羽さんがいい感じでまとめてツッコミを入れてくれます。

さらに赤羽さんは厳しめのツッコミを入れると、ルールさんは気合を入れてしっかりとしたネタを見せるというのですが・・・

やっぱり、そうはいきませんよね。笑

「こちらの靴下にんじんを、こちらのイカ箱にいれる」

と、見た目もワードも超パワフルなものをここで繰り出してきます。この絶妙の気色悪さに、みている人は爆笑ですよね。笑

しかもこの靴下にんじんは「ペンチ・ピーチ」になっちゃうんです、もうわけがわからない。笑

どんどん設定がぶっとんでいって、尻上がりに笑いが増えていきました。

そして、ネタの終わり方も秀逸でした。

マジックイベントの事務的な確認をし、他に言うべきことがあるかと考えるルールさん。

「(伝達事項を伝え、)ぐ・ら・い・か・な」と、本人は納得をし、照明を落として終了。

ここで赤羽さんが「なんだよ!」などとツッコミを入れると、すごくあるあるな終わり方になると思うのですが、何も言わないのが秀逸でした。

また、他にも「午前中に区役所行って…」「帰りたくない、家庭に居場所がないんだ」などと途中で挟むルールさんの独り言に人間味があって、「ただ変なマジックをする人」として引かれないのがとて上手な設定だったと思います。

「ちょっと変わった愛すべき人」に見えるので、ネタにすごく引き込まれてしまいました。

文字にするとさほど面白みが伝わらないかもしれませんが、実に面白いネタでした!!

野球部の生徒と顧問

2本目のネタは、野球部の生徒(赤羽さん)と顧問(児玉さん)が部室で話している場面のネタで、顧問が生徒に励ましの言葉をかけているという非常にあるあるなネタでした。

が!しかし!!!

このネタもサルゴリラワールド全開の超面白いネタでした笑

あんまり難しく解説する必要のないネタでした。なぜなら、言葉の端々に「〜というサカナ」が出てきてしまうという単純なネタだからです。

最初は魚に例えているだけかと思わせるのですが・・・

「人生というサカナは〜」「夢というサカナを目安に〜」

「道標のサカナ」「時間というサカナ」

「後悔というサカナ」「監督というサカナ」

などと連発し、生徒(赤羽さん)が顧問(児玉さん)に「もうサカナはやめろ!」と注意するのですが、顧問が「サカナは〜」と話し始めてしまう超アルアルな小ボケも挟みつつ笑、どんどん励ましの言葉がけは続いていきます。

「お前というサカナは〜」「自分がどういうサカナか考えるんだ」

「俺はどんなサカナだ。不安になることもある。俺はサカナなのか。本当はサカナじゃないんじゃないか。でもそういう時は助けてもらえよ!」

「同じ釜の飯というサカナを食べたサカナの仲間たちに」

「誰でもいいよ。友達のサカナ。ご家族のおサカナ。俺でもいいよ。」

「・・・なんだ。まるで自分がサカナじゃないような顔だな!」

と、訳のわからない励ましの言葉は続き、ここで名言(迷言?)がでます。

「昔、お世話になったサカナがいてな。そのサカナはいってた。サカナはサカナの上にサカナを作らない」

ここで生徒の赤羽さんがいい感じでツッコミを入れます。すると、顧問はいいます。

「相手の気持ちを、サカナでるな

こんなパターンもあるのか!と思った瞬間、赤羽さんがまさにそのようにツッコんでくれるのです。笑

いやあ、文字に起こしてみても(起こしてみると尚更?)わけがわからないですね。笑

おそらく「サカナ」という単語の音とイメージの面白さに気づかれて、それを言葉の端端に入れたら面白いと思われたのでしょう。

ある意味、日常にある言葉から「パワーワード」を見つけた「発明」ですよね!

だからあるあるな設定のネタですが、ものすごく面白いのだと思います!!

おわりに

サルゴリラの面白さ、少しは伝わったでしょうか?

みていて思ったのは、いい意味でコントというより漫才に近い気がするということです。

小道具を使っていて、それがいい役割を果たしているけど、ネタのベースは彼らの言葉の掛け合いだと思いました。

この点から、コントの良さと漫才の良さを活かせているのではないかと思います!

お笑いというサカナ」は、実に深くて面白いですね!!!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました